ETC、エトセトラの略じゃなくて、高速道路料金を自動で支払うあれです。
Electronic Toll Collectionの略。(←今初めて知った)
■導入のきっかけは?
1.京都縦貫道の回数券が近々廃止されるから。
京都市内行くのに縦貫よく使うんやけど、いつも金券屋で買った
回数券使ってる。500円券が430円で買える。
これが無くなるのは痛い。ETCなら割り引ける。
2.今ETCを導入すると、いろいろお得。
・今だと5000円分ポイントバックがある。
・秋頃までポイントが2倍つく。
車載機はセットアップ込みで1万5千円くらいやけど、
これなら元取れるかなと。
3.いろいろ高速料金が安くなる。
ハイウェイカードだと1万円で1万5百円分使える。
これが5万円で5万8千円で使えるようになる。
ポイント2倍だからさらにお得になる計算。
あと、深夜割引もある。
■使ってみてどう?
ETCゲート通過は気持ちいい。
停車している車を横目に見ながら素通りできるのは良い。
ガラス貼り付けタイプを買ったけど、ちょうどよい。
他にはアンテナ分離型とかあるけど、割高になるのでこれで十分。
ブザータイプと音声タイプがあるけど、買ったのはブザータイプ。
エンジン始動に毎回「ピーーー」ってなるのはちょっとうっとおしい。
■総論
回数券が廃止にならなかったら買わなかった。
アメリカみたいに車載機は無料にしてほしい。
|
|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |